いよいよこの生活に少しだけ飽きてきた。
もちろん毎日快適で文句はないのだが、何というか、ニートなりたての頃の弾けんばかりの輝きが薄れてきたように感じる。世紀のイケメンと付き合って4ヶ月後といったところか。(←妄想)
とは言え就活をしようと思えば気が重いし、ブログを更新するのも面倒くさいし、とりあえずすべて夏のせいにしてだらけた生活を続けている。
少しでも役立つことをしようと断捨離を行ったが、これもすぐに終わってしまった。実は数年前からミニマリズムに憧れて、結構ものを捨ててきたので、今は割と部屋がスッキリしている。
思えば20代の頃はひどかった。とにかく部屋にものが溢れていて、掃除をしても掃除をしても追いつかない。ついに思考停止に陥り、片付けることを断念した結果、手も付けられない状況になった。カレーを作って洗わずに放置した鍋が細菌を繁殖させ、王蟲すら住むのをためらうような腐海の森を出現させたこともある。あの時分、我が家からコロナが発生しなかったのは奇跡とも言えよう。
ものが多くて困っている人はぜひ一度試しに目に着いたものを捨てていただきたい(携帯電話はオススメしない)。捨てたら困るんじゃないかと思うものでも、意外と大丈夫だったりする。高価なものや思い出のものも、狂ったように捨ててきたが、それが何だったのかすら今はもう覚えていない。人間の思い入れなんてその程度だ。

ただそんな私でも、唯一捨てて後悔したものがある。インドのパンジャビスーツだ。
パンジャビスーツとは南アジアの民族衣装で、以前インド系ネパール人の大富豪の結婚式に参列する際購入した。その後着る機会はないだろうと、靴やアクセサリー諸共あっさり手放したが、数年後何とその方の妹君の結婚式に招待され、慌ててメルカリで似たような服を買い直した。
これは痛い出費であった。しかしまさか自分が2回もインディアンウェディングに出席することになるとは誰が思おう。人生とはフルオブサプライズだ。
断捨離をすると心がクリアになり、本当に必要なもの、やりたいこと、やるべきこと、などが明確になると言う。確かに片付けが終わると、いよいよ残されたものは就活しかないような気がしてくる。
そしてその現実と向き合うことが心底怖く、今日もまた何か捨てるものはないかと血なまこになって探すのであった。
