ホテルのラウンジで綾野剛とイチャついていたら、突然現れたトロールみたいなおばさんに、綾野剛を連れて行かれる夢を見た。ババァへの殺意で目覚めた日曜の朝。皆さん、明けましておめでとうございます。
気がつけばもう5月。いやぁ、今年の駅伝はすごかったね!駒沢大学が元王者の意地を見せた。創価のアンカーもよく頑張った。あとちょっとでゴール!っていうところで、残念ながら抜かされてしまったけど、街で会ったら肩をポンポンってしてあげたい。(ネタが古いが語らずにはいられない)
さてご報告しよう!この度無職は再就職しました!パチパチパ〜チ!エージェントからの紹介で、良さそうな会社だなと思って応募したら、驚くほど早く決まった。先方はよほど私の容姿が気に入ったのか(無理もない)一次面接の4週間後には出社していた。こんな具合に、あっけなく私のニート生活は終焉を迎えた。
このブログで再就職までの道のりと、その過程で感じた私の気持ちなどを綴ろうと思っていたのだが、くだらない日記に終始し遂には更新もされなくなったので、当初の予定とはだいぶ変わってしまったが、僭越ながらもここで総括したい。
私が無職になって学んだこと、トップ3:
1)無職最高!!!
とにかくストレスがないからお肌がツヤツヤになるし、お酒を浴びるほど飲みたい〜!!!っていう欲がなくなる。はっきり言ってニート生活は、金が続く限り、そして「コイツまだ働かないのか?」という周りの冷たい視線が気にならない限り、永遠にできると私は思った。
2)この国はニートに優しい
私が一年近く無職でいられたのも、国の失業手当があったからだ。年収と勤続年数によって金額は違うが、毎月お金が振り込まれる。さらに今年はコロナ禍の特別処置で、2ヶ月も給付期間が延長された。安倍マスク2枚wとバカにしていた私だが、もう文句は言うまい。みんな、税金ありがとな。
3)やりたいことはもうすでにやっている
在職中は「仕事を辞めたらあれもやりたい、これもやりたい」と思っていたが、無職になって気づいたことは、時間があろうがなかろうが、やりたいことは大体すでにやっている。会いたいと思う人も普段から会っている人ばかりだ。まぁ中国語を始めることができたのと、途中で止まっていた ONE PIECE を最新刊まで読めたのは良かったかな。
ということで、時を遡って過去の自分に伝えられることがあるとすれば一言、「変化を恐れるな、お前はそんなに変わらない」

さて私はまた明日から、社畜となり、わずかな賃金のために身を削って働き、缶チューハイを手放せない日々を送ることになる。しかし決して忘れない。自由な時間、感謝の気持ち、私を見限らず暖かく見守ってくれた家族や友人たち。束の間の(いや結構長かったか?)休息期間を胸に、次なる無職達のために、頑張って納税していこうと思う。
それではご愛読ありがとう。また会う日まで。
2021年5月、Obarinより愛を込めて。